冷蔵庫もないホテルなので買うものは限られてきます。
近所にスーパーマーケットらしきものも見当たらないしね。
そこで、Googleマップで駅の周辺を検索!
より大きな地図で Alexander を表示
おお・・
下に見えるメトロの駅 Oosterflank のあたりに店が見えます。
そこまで歩いて行ってみました!
すると!ありました、スーパーや薬局です。あんまりみない野菜やデカいズッキーニが売っていました。しかし調理環境がないので断念~パン屋でパンを買いました。
半端無く大きいサイズしかないですが、とても美味しいです。
それと、Alexander駅にあるAlbert Heijnというコンビニで色々買っていました。
ここなら出来合いのパスタやサンドイッチなどを買うことができます!
しかも、こんなところにまで日本食は売っています!笑
おにぎりと寿司です!人気ですね~~
おにぎりはパッケージにGEISHAの絵、鮭や梅干なんかではなく、ライスサンドになっていて中に天ぷらかかき揚げが入っています。
おにぎりは購入しませんでしたが、お寿司はちゃんと買いましたよ!
![]() |
小さいんです |
中くらいのサイズには「中くらい」とかいてありました。そしてシールには Nigiri kobachi の文字が・・
開けてみるとサーモンとマグロとかっぱ巻きが!
鯛の醤油とワサビまで入っています!ワサビは日本製ですね!こんなところでワサビに出会えるとは思ってもみませんでした。じーん
そしてこの細長い棒はというと・・・?
![]() | |||||
? |
![]() |
おお! |
伸縮自在箸だったんですね~~こんなところでお箸にまで出会えるとは 感動です
パックに元から入ってるのは嬉しいですね。
後述のパスタの中にもフォークが内封されていて助かりました。
![]() |
こちらがパスタ |
かなり美味しかった!
他にもオランダでは粉スープの種類が豊富でした。アスパラガス味やマッシュルーム味などあります。
私はオランダ語読めなかったので、たまたまマッシュルーム味を購入しました。
不味くないけど美味しくもない味です。残りはおみやげに回しますね。
あとは~~AHで購入したパンは全部美味しかったし、ワッフルはデカイけどザラメが入ってて美味しかったし、ざくろとフランボワーズの100%ミックスジュースなんか最高でした。
私は酸っぱいものが好きなのでこっちのジュースのほうが好みです!
ただホテルに冷蔵庫がないので洗面所に水を張ってその中に浸けています。
オランダに渡ってからサバイブ要素が鍛えられている気がしてきました。
そして明日こそは!もうしゃあないからタクシーに乗って街へ出ます。
同じ学校の留学生達とFacebookでコンタクトを取り、携帯をみんなで買いにいくことになり、明日キューブハウスのロビーで待ち合わすことになっているのです。
4人いて全員イギリス人という完璧にアローンですが、ぜひ仲良くなりたい所!
エジプトの件といい、私は今猛烈にFacebookに感動しています。
だからといってソーシャルネットワークは見ません。
明日はガンバルゾー(^^)
追記:KLMの思い出
ソーシャルネットワークで思い出しました。
飛行機の中では最新の映画が見れるというので期待していたのに、ほとんどの映画が日本語に対応していませんでした・・
そこで数少ない日本語対応映画の中で「Due date」を見たんですが、最悪でした。あれはみない方がいいです
その後はキャッツ&ドッグス2を見たりひたすらソリティアをやっていました
デザートも、機内でアイスのスーパーカップがでたんですが、スプーンを無くしてしまい最終的には溶けて気圧か何かで溢れ出ました。それと前の人と後ろの方の人がエアコンから水がでて冷たいと言っていました。ひとつ後ろの席で本当によかったでーす!
3 コメント:
オランダ、ドイツ、オーストリアには、トルコ系の人が経営するスーパーがいっぱいあると思うよ。青果も多くて、日本のスーパーのイメージにちかくて、値段も安い。
イギリスの子たちはたぶん知ってるね。
オランダにかぎってないけど、たしかに粉末のインスタントスープって種類が多いでしょ。店によっては50種類くらいあって、わけのわからんのもあるけど、チャレンジしてみるとやみつき(か、ハズレ)になるのも。
じじいは、1ヶ月以上の旅行のときは、大き目のカップとスプーンを買って、1)粉スープ+ミルク←あたため、2)パン、3)果物か生野菜そのまま、4)ペットボトルの安ワイン、の4点セットでホテルくらしします。パンにあきたら粉のマッシュポテト。これが日本のとはちがってけっこううまい(フレーバーつきのものも)。
スープの種類を変えるとけっこう飽きなくて、あの手のパックもので食いつなぐのとくらべると10分の1くらいの予算だし、だんだん体になじんでくる。
普通のおうちにお呼ばれして、普通の昼飯だとこのくらい。ヨーロッパの人のふだんの食事って日本人の目からみるとかなり質素。でもたまのレストランはぜいたく。ハレの食事とケの食事の区別がはっきりしてるね。
はやいうちに、うまい組み合わせで、食べることのリズムができるといいよね。これがうまくいかないと、人によっては1ヶ月もたたないうちに体調を崩すから。
がんばれー。
スーパー行ってきました!やっぱり粉スープ種類が豊富でした。
あとマヨネーズとかの調味料も豊富でした!日本だったらカゴメかトップバリュしかないくらいなのに・・
そのセットいいですね!レストランで食べるよりずっと安上がりなのに、すごく贅沢に見える。
ヨーロッパの家庭料理、いつか体験してみたいです。
心配してくれてありがとうございます!とりあえず、寮の近所にスーパーがあったのでなんとかなりそうです。
これからは自分に合う食事をつくっていきます~~
コメントを投稿